クリープパーマって?(過去記事)
こんにちは、小島です!
今日は私の実家の栃木県宇都宮市に、今月産まれたばかりの姉の赤ちゃんに会いに行ってきました。
我が家の下の娘は1歳2ヶ月なのですが、ついこの間はこんなに小さかったんだなぁーとしみじみ思いました。
新生児ならではのフニャフニャ感に、癒されてきました。
上の娘もメロメロになっていました。
さて、最近はお客様の中にももしかしたら耳にされた事がある方もいるかもしれない、クリープパーマについて書きたいと思います。
8年程前から注目され始めてきたパーマのテクニックの一つです。
パーマの行程は、基本
ロッドを巻く➡︎1液で髪のシスチン結合を切る➡︎チェック(10割薬をきかせる)➡︎1液を流して中和➡︎2液(再結合)
という、薬剤の力だけを使っていきます。
クリープパーマというのは
ロッドを巻く➡︎1液➡︎チェック(7.8割薬をきかせる)➡︎1液を流す(シャンプー台でしっかり)➡︎湿熱をあてる➡︎チェック➡︎2液
という行程になります。
何が大きく違うか。
手間が増えるのはもちろんなのですが、同じ結果を出すのに薬剤のパワーが少なくていいんです。
髪の毛の中で何が起きているかは、かなり小難しい話になるので、詳しく知りたい方はお店で聞いて下さい^^;
簡単に言えば、最小限のダメージでパーマがかけられるって事です。
髪の毛に何か手を加える時に痛まないっていうのは現代の毛髪科学では無理!きっぱり断言します。
だけどカラーはしたいし、パーマもかけたいです。
(カラーもこだわりの物を使ってます^ ^)
だからこそ大切なのは、なるべくダメージを最小限に抑える事です。
料金は通常のパーマからプラス2000円頂きますが、髪の毛の状態と今後のプランによっては必要の無い方もおられます。
必要のある方にはご案内させて頂きますね^o^
ちなみに、炭酸も導入してます。
クリープパーマで炭酸を使って良いことは、1液を流す時にしっかりと1液を取り除ける事です。
ここ、とーっても大事!
炭酸の良さについてはまた後ほど、書かせて頂きますね^o^
美容室にこんなガスボンベが置いてあるんです^o^
異様な光景ですね笑
ではまた!
長野市篠ノ井駅西口すぐの美容室
hair salon HARE ヘアサロンハレ
長野市篠ノ井布施五明279-16
tel 026(293)1843
関連記事