2016年02月04日
小島彩子美容師への道のり②(過去記事)
こんにちは!
長野市篠ノ井駅西口すぐ
夫婦で営む小さな美容室
hair salon HARE ヘアサロンハレ
ブログ担当、嫁の小島彩子ですっ( ̄^ ̄)ゞ
ご予約、お問合せはこちら
↓ ↓ ↓
tel 026(293)1843
お知らせ
ハレのLINEアカウント作りました!
電話がちょっと恥ずかしい…そんな方は
こちらからご予約をどうぞ!
まずは気軽にお友達登録してくださいね♫
※友達登録だけの時点ではこちらにはアカウントは分かりませんよ^ ^

昨日、今日と連休でした^o^
一カ月ぶりの長女との休みなので、
こんなイベントへ行って参りました
また後日その様子は書きたいと思います^ ^
さてさて先日のブログの続きでございます。
ところで皆さんは美容師にはどうすればなれるのかご存知ですか?
まずは資格を取るために専門学校へ通います。
3パターン方法がありまして
1、全日制の過程を2年間
2、昼間はアルバイトしながら夜間部の過程を2年間
3、美容室でアルバイトをしながら通信制の過程を3年間
こんな感じです。
通信制は美容室に勤めながら勉強し、レポートを学校へ提出。
全日制が夏休みの間に学校へ通います。
学校から帰ればまた美容室で仕事と練習となります。
学校から卒業見込みが認定されると卒業前に
国家試験を受ける事ができます。
国家試験は実技と筆記両方。
卒業してから合否が分かります。
試験自体は、国家資格の中では5本の指に入るほど簡単だと思います(^^;;
普通にきちんと授業を受けていれば、受かります。
実技に関してはそれなりに練習はしないと受かりませんが…
さて、無事合格して、晴れて美容師の免許を取得!
じゃあ一人前の美容師かと言われたら…
残念ながらできる事は床履きに洗濯、片付け程度
お客様に触れられるのはあらゆるチェックを受けてからなんです。
まぁ、当たり前といえば当たり前。
学校卒業したての人にすぐ髪を触られるのも嫌ですもんね(^^;;
まずは受付から電話の受け方。
これ、結構大変なんです。
焦ると聞くべき事を忘れてしまったり…
何より普通に話す時より明るく話さないといけません。
一通りできる様になって、やっとシャンプーの練習!
時間内に、手順も間違いなく、丁寧に。
シャワーのお湯が飛んできたり
首のタオルが濡れていないか
たくさんのチェック項目をクリアして
やっとお客様のシャンプーをする事ができます。
お店によって、カリキュラムは違いますが
その後、カラーリング、ワインディング各種(パーマ)
縮毛矯正、ブロー、カット、セットと続きます。
それぞれの項目はさらに細かく設定されているので
これだけの項目をクリアするには平均3年程かかります。
そしてさらにモデルチェックがあるので
自分でモデルを手配してテストを受けるのです。
これがまた休みの日に街へ繰り出して
モデルになってくれませんかとひたすら声をかけまくる。
思うようには捕まらず、精神的にやられる人も多いです(^^;;
そんな感じで、やっとお客様の髪を任せて頂ける様になります。
けど正直最初は手が震えるし、冷や汗も出ます。
それだけ練習しても、お金を頂く責任感は重くのしかかります。
けど、やっぱり。
自分を信頼してお客様が来てくれる。
これ以上ない、仕事のやり甲斐です。
力不足故に一度きりになってしまったお客様も、
たくさんいました。
でもそんな力不足の私でも信じて来てくれるお客様がいるから
もっともっと練習、勉強して頑張ろうって思うんですよね。
必死に練習していた時は、寝るだけの為に家に帰ってたし
思う様に上手にならず、辛かった時もありました。
いや、ほとんど辛かった(^^;;
けど仲間も頑張ってる、お客様の笑顔が見たい一心で頑張れました。
今となっては、あの時があるから今でもこの仕事が
出来ているんだな〜って思ってます。
厳しく手取り足取り教えてくださった諸先輩方には
本当に感謝です。
人に教えるって本当にパワーいりますからね(T_T)
さて、最初に勤めたお店は、50から60代のお客様がメインのお店でした。
だから、もっと若い人が来るお店がいいとか
今時のヘアスタイルを見たいだとか
そんな事を考えていました。
そんな不満を持ちつつも、同期と愚痴を言いあいながらも勤める事2年。
オーナーから衝撃の告白が…‼️
大して話進んでおりませんが
…次回に続く笑
ではまた♫
長野市篠ノ井駅西口すぐ
夫婦で営む小さな美容室
hair salon HARE ヘアサロンハレ
ブログ担当、嫁の小島彩子ですっ( ̄^ ̄)ゞ
ご予約、お問合せはこちら
↓ ↓ ↓
tel 026(293)1843
お知らせ
ハレのLINEアカウント作りました!
電話がちょっと恥ずかしい…そんな方は
こちらからご予約をどうぞ!
まずは気軽にお友達登録してくださいね♫
※友達登録だけの時点ではこちらにはアカウントは分かりませんよ^ ^

昨日、今日と連休でした^o^
一カ月ぶりの長女との休みなので、
こんなイベントへ行って参りました
また後日その様子は書きたいと思います^ ^
さてさて先日のブログの続きでございます。
ところで皆さんは美容師にはどうすればなれるのかご存知ですか?
まずは資格を取るために専門学校へ通います。
3パターン方法がありまして
1、全日制の過程を2年間
2、昼間はアルバイトしながら夜間部の過程を2年間
3、美容室でアルバイトをしながら通信制の過程を3年間
こんな感じです。
通信制は美容室に勤めながら勉強し、レポートを学校へ提出。
全日制が夏休みの間に学校へ通います。
学校から帰ればまた美容室で仕事と練習となります。
学校から卒業見込みが認定されると卒業前に
国家試験を受ける事ができます。
国家試験は実技と筆記両方。
卒業してから合否が分かります。
試験自体は、国家資格の中では5本の指に入るほど簡単だと思います(^^;;
普通にきちんと授業を受けていれば、受かります。
実技に関してはそれなりに練習はしないと受かりませんが…
さて、無事合格して、晴れて美容師の免許を取得!
じゃあ一人前の美容師かと言われたら…
残念ながらできる事は床履きに洗濯、片付け程度
お客様に触れられるのはあらゆるチェックを受けてからなんです。
まぁ、当たり前といえば当たり前。
学校卒業したての人にすぐ髪を触られるのも嫌ですもんね(^^;;
まずは受付から電話の受け方。
これ、結構大変なんです。
焦ると聞くべき事を忘れてしまったり…
何より普通に話す時より明るく話さないといけません。
一通りできる様になって、やっとシャンプーの練習!
時間内に、手順も間違いなく、丁寧に。
シャワーのお湯が飛んできたり
首のタオルが濡れていないか
たくさんのチェック項目をクリアして
やっとお客様のシャンプーをする事ができます。
お店によって、カリキュラムは違いますが
その後、カラーリング、ワインディング各種(パーマ)
縮毛矯正、ブロー、カット、セットと続きます。
それぞれの項目はさらに細かく設定されているので
これだけの項目をクリアするには平均3年程かかります。
そしてさらにモデルチェックがあるので
自分でモデルを手配してテストを受けるのです。
これがまた休みの日に街へ繰り出して
モデルになってくれませんかとひたすら声をかけまくる。
思うようには捕まらず、精神的にやられる人も多いです(^^;;
そんな感じで、やっとお客様の髪を任せて頂ける様になります。
けど正直最初は手が震えるし、冷や汗も出ます。
それだけ練習しても、お金を頂く責任感は重くのしかかります。
けど、やっぱり。
自分を信頼してお客様が来てくれる。
これ以上ない、仕事のやり甲斐です。
力不足故に一度きりになってしまったお客様も、
たくさんいました。
でもそんな力不足の私でも信じて来てくれるお客様がいるから
もっともっと練習、勉強して頑張ろうって思うんですよね。
必死に練習していた時は、寝るだけの為に家に帰ってたし
思う様に上手にならず、辛かった時もありました。
いや、ほとんど辛かった(^^;;
けど仲間も頑張ってる、お客様の笑顔が見たい一心で頑張れました。
今となっては、あの時があるから今でもこの仕事が
出来ているんだな〜って思ってます。
厳しく手取り足取り教えてくださった諸先輩方には
本当に感謝です。
人に教えるって本当にパワーいりますからね(T_T)
さて、最初に勤めたお店は、50から60代のお客様がメインのお店でした。
だから、もっと若い人が来るお店がいいとか
今時のヘアスタイルを見たいだとか
そんな事を考えていました。
そんな不満を持ちつつも、同期と愚痴を言いあいながらも勤める事2年。
オーナーから衝撃の告白が…‼️
大して話進んでおりませんが
…次回に続く笑
ではまた♫
2024.⒏21
ご入学おめでとうございます✨
今年も大変お世話になりました&1月定休日のお知らせ
ずっと気になっていたものを買ってみました!
ふるさと納税してますか?
人気のショートボブはしっとり質感でコンパクトに。
ご入学おめでとうございます✨
今年も大変お世話になりました&1月定休日のお知らせ
ずっと気になっていたものを買ってみました!
ふるさと納税してますか?
人気のショートボブはしっとり質感でコンパクトに。
Posted by あやこじ at 14:18│Comments(0)
│彩子のつぶやき